マインドフルネスの広場 in 六甲
こころの豆知識 マインドフルネスの間

マインドフルネスの間 #2

「間をとる」〜”安全性”の観点から〜  前編

マインドフルネスの実践では、「間をとる」という表現がよく用いられます。いろんなタイミングでの「間」がありますが、今回はクラス開始時の「間」について探索してみます。少し長くなりましたので、2部に分けて掲載します。

クラスの開始時間がおとづれ、実践に入っていく、その間に「間」をとります。ベルの音を聞き、数分間の短い静かな時間を取っていきます。

【一息つくための間】
クラスが始まるまでとても忙しい時間を過ごしていたり、いろんな事情でなんとかかんとか、やっとの思いでクラスにたどり着いたという方もいるかもしれません。忙しく、浮き足だった心や体を、少し落ち着かせてあげるためのひと呼吸、休憩時間をとります。このような時間を設けること自体が、心や体にいたわりと優しさを向ける実践になっています。大変な道のりを歩いてきたお客さんに、いきなり要件を話し出すのではなく、お茶を差し出し、一息ついてもらうような、そんな「間」を自分自身のために用意します。

【忙しい時間のあいだの間】
私たちは、周りの人のために、あるいは役割に沿って必要な行動をとり続けられるように、常に周りの人たちの様子に気を配り、役割やタスクを頭に浮かべながら、一生懸命動いているかもしれません。そんな、日々の忙しい時間の間に、静かな時間を作ります。

【視野を広げる間】
問題を正確に、ミスなく成し遂げるためには、集中し、視野を狭め、詳細に観察する見方が役立つかもしれません。では、旅行先で、広々と広がる海や空を眺める時、体のなかに呼吸が自由に行き渡っていくような広がりを感じているときは、どのような見方をしているでしょうか。静かなくつろぎを自分自身に届ける時には、柔らかく、広い視野で周りをみているかもしれません。間をとって、今何に、どのように目を向けているかに気づき、柔らかく意識を、視野を広げていきます。

〜後編へ続きます〜

文責:清瀬千彰

一覧に戻る